目次
フェラガモについて

ラグジュアリーブランドの代名詞のフェラガモ。
今回は人気のバッグや小物製品の修理を解説させて頂きます。
フェラガモでのご依頼の多くはバッグでは
- ファスナー交換、持ち手交換、パイピング交換、内装交換、金具交換
小物製品では
- ファスナー交換、ホック交換、ほつれ再縫製、バニッシュ剥がれ、染色などが修理の多くです
この様な修理については修理可能です 安心してご依頼ください。
サルヴァトーレ フェラガモ(Salvatore Ferragamo)は1927年にイタリア・フィレンツェでサルヴァトーレ フェラガモ(Salvatore Ferragamo)が自身の名を冠したシューズブランドを創業しました。
現在は靴以外にもアクセサリー、バッグや小物製品など幅広く展開をしています。
フェラガモ(ferragamo)純正修理について
フェラガモメーカー修理については
フェラガモでは修理依頼方法は以下通りです。
- 購入店(メーカー修理)での修理依頼
- 鞄修理専門店での修理依頼
メーカー修理での修理方法は下記をご確認ください。
- ギャランティ―カードや領収書がないと修理受付不可な場合がある
- 見積もりや納期に長く時間がかかり修理金額が高額になる場合が多い
- 状態によっては修理を断られること有り
修理については下記の公式サイトで問い合わせをしてみましょう
フェラガモ(ferragamo)バッグ修理について
各種持手交換修理については
持手交換の際には同系色の似寄りの色味のレザーにて交換を行います。
交換の際には現状の長さ・幅・厚みを測り作成をしていきます。
フェラガモの持手が不具合を起こした場合には下記の案件が多くです。
- 持手にヒビや亀裂はないか
- 持手の芯材の劣化、レザーが伸びていないか
この様な症状の場合には交換のタイミングです。
- 持手交換(平手) 13200円~
- 持手交換(丸手) 15400円~
根革やレザーパーツ交換修理については
根革の交換については該当箇所の縫製を解き、現状の寸法確認後、同形状のレザーを作成していきます。
またその他のレザーパーツも同様に作成を行い交換が可能です。
根革やレザーパーツの交換の際には下記のタイミングで検討してみましょう。
- 根革交換 一ヵ所 6600円~
- レザーパーツ交換 一ヵ所 4400円~
- バッグクリーニング 5500円~12100円(大きさにより異なる)
- 長く使用しているうちに内袋(内側の生地)がほつれや破れたり汚れたりとトラブルがありそういった場合、内側の袋部分は張替えがや補修が可能です
- 張り替えの場合は似た様な色味の生地にて交換をしていきます合成皮革の内袋は経年劣化で内装がベタつきがでますが、その様な場合にも内袋一式交換しお気に入りバッグが使用可能となります
- 生地のほつれの場合には内側から補強し再縫製での修理が可能
- 内装交換 19800円~
- 内袋再縫製 4400円~
- 金属疲労を起こし金具自体がすり減り、瘦せている場合レザーのナスカンの部分の本来の機能が出来なく使えないなど
- 長く使用しているとホックや金具類は摩耗し閉まらなくなったホックを締めた際に留めが緩いなどの症状が起きた場合には交換のタイミングです
- 各種金具交換 3850円
- 各種ホック交換 3850~7000円
- 簡易メッキ 16500円~
- 復元再メッキ 25300円~
- ファスナーを閉めても開いてくる。金属レールが瘦せて締りが悪い
- スライダーが動かないといった場合には交換修理となります。
- ファスナー交換 7700円~
- スライダー交換 3850円~
クリーニングの洗浄については
長きに渡り使用していると、不純物が付き汚れが付着しシミや汚れの原因となります。
クリーニングの際には表面、内側を洗浄していきますので汚れが気になる場合はクリーニングを行いリフレッシュしましょう。
内袋の交換または補修については
内側部分の生地がべたつきや著しいシミ・汚れがある場合には交換修理が可能です。
交換の際には現状の色味に近い生地やレザーにて交換を行いますので修理を検討してみましょう。
内装交換や補修の修理については
金具やホック交換修理ついては
金具交換(ナスカン、Dカン)交換については現状の金具の内径に合う似寄りの色の金具にて交換を行い強度なるパーツにて交換していきます。
ホック交換については、似寄りの色のホックにて強度を確認後、交換をしていきます。
金具パーツについては
ホック交換については
ロゴなどの再メッキについては
金属ロゴの再メッキも鞄修理専門店なら可能です。
メッキ方法によって2通りの作業方法があります。
どちらの方法でもしっかりと再メッキ可能ですが光沢感や再限度の高い修理は復元再メッキです。
ファスナーやスライダーの交換修理
ファスナーやスライダー交換の場合には、似寄りの色のファスナーやスライダーにて交換を行いますので見た目を損なうことなく修理が可能です。
ファスナー交換やスライダー交換になる場合は下記の案件となります。