ポーター(POTER)について
国内で大人気のポーターのバッグ
素材の種類もナイロン製品、レザー、キャンバス地など多岐に渡りラインナップが豊富です
こちらのページでは比較的弊社で修理が多いケースをご紹介させて頂きます
修理で困りの方や大切にしたい鞄や小物がありましたら下記の内容をご参考下さい
- ポーターの修理の多くは
ファスナー交換、金具パーツ交換、ホック交換、破れ補修、マジックテープ交換が修理の多くです
この様な修理については修理可能です 安心してご依頼ください
メーカー修理の場合について
ポーターでのオリジナルのパーツや素材での修理をご希望の場合は下記の内容をご参照ください
販売証明書やレシートを持参しているか
直営店または公式オンラインストアにて購入しているか
ポーターでも著しい損傷など古い製品は
修理対応不可になる可能性があります
金額や納期で不安な場合には鞄修理専門店との相見積もりもオススメです
それではポーターのご依頼の多い修理をご紹介させて頂きます。
ポーターの修理については
ファスナー交換、スライダー交換については

修理で一番多いのトラブルはファスナーレールの不調です。
金属ファスナー、コイルファスナー共に開閉の際に負担のかかる開閉を繰り返していますと
レールもしくはスライダーに負荷が掛かり、損傷もしくは劣化を起こします
ポーターは国内製造ですのでファスナー交換の際には
似たような色の生地のファスナーにて交換が可能ですので修理後も見た目を損なうことなく交換が可能です。

スライダー交換の場合は該当箇所の縫製を解き
似たような色のスライダーにて交換をしていきます
その際にポーターの刻印のある引手も特殊なもの以外は移植は可能です
- ファスナー交換、スライダー交換については
ファスナー生地が切れているまたは生地が元の厚みより擦れてきている
金属ファスナーの場合、金属レールがかけている、錆はじめている
コイルファスナーの場合、コイルのレールが一部かけている
スライダーを開閉をしてもファスナーが開いてくるなど
こちらの症状が見られる場合は交換の際のタイミングとなります。
- ファスナー交換 7700~(仕様により異なる)
- スライダー交換 3300~
ホックの交換については

ポーター製品で多く使用しているバネホック
主に先端の突起があるオス金具と先端の突起を受け入れるメス金具の一式でホックがついています
交換の際には弊社ではホックの種類も豊富ですので
交換の際に似寄りの色の金具(ニッケル色、ゴールド色、ブラス色など)にて交換となります
- ホック交換の目安
先端のオス金具をはめ込んだ際に金属が瘦せていますと締りが悪くなるもしくはすぐはずれてしまう
金属自体のかけが見えるもしくはオス金具、メス金具が損傷により潰れている
- ホック交換 3300~(※仕様により異なる)
ベルクロ交換(マジックテープ)
ベルクロ、マジックテープなど名称は様々ですが
ポーターの製品では小物のコインケースのフラップ部分やバッグですと内側のオープンポケットなど
多岐に渡り使用されており、交換の際には似たような色のテープにて左右一式交換していきます
- ベルクロ交換の目安
メスの部分の毛が少なくなってきたもしくは不純物がたくさん絡んできた
オス部分の先端の毛がすり減ってきている
- ベルクロ交換 左右一式 2750~(仕様により異なる)
ショルダー付け根部分の補修もしくは交換については

ショルダー部分は一番の重量の負荷が一番かかりやすい箇所となり
修理ではよくリペアされるケースが多いです
バックパックの付け根やショルダーバックの根元など様々です
交換の際には該当箇所の縫製を解き
内側に補強材を張り込み再度縫製や生地の再作成、レザーパーツの作成など損傷具合によって交換していきます
- ショルダー付け根交換、修理の目安
ショルダー付け根部分の縫製がほつれかかっているもしくは裂けそう
付け根の生地、レザーパーツ本体が損傷している
- ショルダー付け根補修 左右一式 4400~(仕様により異なる)
- 付け根生地再作成 一ヶ所 5500~(レザー、生地によって金額は異なる)
Dカン、ナスカン交換
2WAYバッグや3WAYバッグの仕様には必ず使用されているDカン金具、ナスカン金具ですが
主にショルダー部分の接合の際に使用する金具のパーツとなります
交換の際にはホック交換同様に(ニッケル色、ゴールド色、ブラス色など)にて交換となります。)
- Dカン、ナスカン交換の目安
Dカンの場合、元の金具の形状と変わり損傷を起こしている
ナスカンの場合、元の金具の形状と変わり損傷しているもしくはレザーが劣化してDカンにはめ込んだ際に不具合を起こす
Dカン・ナスカン交換 一ヶ所 3300~
破れ補修や部分作成


バッグの底部分や負荷のかかる箇所は生地が擦れたり
穴が空いたりなど損傷するケースは様々あります
破れ補修補修の際には該当箇所の縫製を解き
内側から当て布、当て革を施し細かくステッチをかけて補強する方法や
損傷したパーツを似寄りの別生地にはなりますが、交換をしたりなどの補修方法があります
- 破れ補修、部分作成の目安
生地やレザー部分に大きく裂けたもしくは穴があいたなど。
- 破れ補修 一ヶ所 4400~
- 部分作成 一ヶ所 11000~(仕様により異なる)
内装交換については

