シャネル(CHANEL) ニュートラベルライン・底鋲・底板交換の修理事例

今回のシャネル(CHANEL)・ニュートラベルラインの修理案件については、元々の底鋲が外れてしまい交換の修理案件となります。底鋲が外れてしまう原因についてはニュートラベルラインの場合には修理の多くが金具の劣化もありますが、底板が紙の芯材となっており経年劣化によりボロボロになっていますので底鋲の留めが効かなくなっており気づいた時には外れてしまったなどが修理の多くです。

修理については一度該当箇所の縫製を解き、底板の劣化している箇所を全て除去し底鋲を取り外してから一度底板の寸法を測り、底板を取り付けてから新たに似寄りの色味の金具を4か所取り付けていきます。修理のご依頼については底鋲の金具のみですが、

シャネル(CHANEL)ニュートラベルラインの修理については交換の際には底部分の芯材を取り換えてから交換を行っています。

    • 修理内容 底鋲・底板交換
    • ブランド名 シャネル(CHANEL)ニュートラベルライン
    • 形状 トートバッグ
    • 修理詳細 底鋲欠品また底板損傷の為交換
    • ご依頼主様 愛知県小牧市 F様
お客様の声
色々な修理店舗でシルバー色しか対応できないと言われましたが底鋲の色味も変わりなく交換して下さり満足です。ありがとうございました。
avatar
愛知県小牧市 F様
author avatar
大森勝藏
靴・鞄修理企業5年勤務後、2018年に独立し、現在の株式会社ROSSO(鞄・財布修理、古物商販売の2事業)を起業。 「縫製の可能性と想い(story)を紡ぐ事」を理念とし、職人として、真摯に、そして丁寧に、修理に向き合っております。