クリスチャンルブタンについては
- ファスナー交換、持ち手交換、パイピング交換、内装交換、金具交換
小物製品では
- ファスナー交換、ホック交換、ほつれ再縫製、バニッシュ剥がれ、染色などが修理の多くです
この様な修理については修理可能です 安心してご依頼ください
クリスチャン ルブタン(Christian Louboutin)は、フランス出身のファッションデザイナー
クリスチャン・ルブタンが自分の名前を冠したブランドを1992年にフランス・パリで設立
トレードマークはルブタンレッドと呼ばれ、世界の男女ともに支持されています。
修理方法については
クリスチャンルブタンでは修理依頼方法は以下通りです。
- 購入店(メーカー修理)での修理依頼
- 鞄修理専門店での修理依頼
メーカー修理については
メーカー修理での修理方法は下記をご確認ください。
- ギャランティ―カードや領収書がないと修理受付不可な場合がある
- 見積もりや納期に長く時間がかかり修理金額が高額になる場合が多い
- 状態によっては修理を断られること有り
修理については下記の公式サイトで問い合わせをしてみましょう
コルサ鞄修理専門店でのクリスチャンルブタンの修理については
コルサ鞄修理専門店では上記の内容のような
販売証明書有無や見積もりの滞りはなくスムーズにご連絡可能です
また金額の面でも安価な場合も多くご依頼を頂いております
デメリットとしてはオリジナルのパーツ、レザーではなく汎用のパーツにて交換となりますので
こだわらない方には弊社のような鞄修理専門店をオススメしています
クリスチャンルブタンのバッグや小物製品の修理について
クリスチャンルブタン全般の鞄修理の金額をこちらではご紹介しており、修理を検討しているお客様はこちらをご参考下さい。
持手の修理については

BEFORE

AFTER

持ち手交換 AFTER
持ち手交換には似た様な色味のレザーにて交換を行い、修理後も見た目を損なう事無く修理が可能です。
また持手部分のバニッシュ処理の修理なども対応が可能ですので、持ち手まで交換する損傷ではないけれど断面のコーティングが劣化しているなどの案件にも幅広くご対応が可能ですので諦めずにご相談ください。
クリスチャンルブタンの持手が不具合を起こした場合には下記の確認を
- 持手にヒビや亀裂はないか
- 持手の芯材の劣化、レザーが伸びていないか
この様な症状の場合には交換のタイミングです。
- 持手交換 平手 14300~
- 持手交換 丸手 16500~
- バニッシュ再塗装 11000~
根革の修理については
根革の交換については持ち手交換同様に似寄りの色のレザーにて交換を行いますので見た目を損なうことなく修理可能です。
持手のバッグと本体を接合しているパーツが根革です
- こちらの箇所は負荷が掛かり千切れはひび割れが起きた場合は交換のタイミングとなり
- 1ヶ所損傷している場合でも4箇所全体の状態をしっかりと確認し、必要であれば4か所すべて交換をしたほうが強度の面でも安心です
パイピング修理については
パイピング部分については2種類の方法があり部分補修か一式交換の2種類です
交換の際には似た様な色味のレザーにて交換を行い芯材を入れて交換していきますので
形状を変えずに修理が可能です
パイピング交換については
- パイピング部分補修 7700~
- パイピング交換一式 18700~
- バッグクリーニング 5500~
- 長く使用しているうちに内袋(内側の生地)がほつれや破れたり汚れたりとトラブルがありそういった場合、内側の袋部分は張替えがや補修が可能です
- 張り替えの場合は似た様な色味の生地にて交換をしていきます合成皮革の内袋は経年劣化で内装がベタつきがでますが、その様な場合にも内袋一式交換しお気に入りバッグが使用可能となります
- 生地のほつれの場合には内側から補強し再縫製での修理が可能
- 内装交換 18700~
- 内袋再縫製 4400~
- 金属疲労を起こし金具自体がすり減り、瘦せている場合レザーのナスカンの部分の本来の機能が出来なく使えないなど
- 長く使用しているとホックや金具類は摩耗し閉まらなくなったホックを締めた際に留めが緩いなどの症状が起きた場合には交換のタイミングです
- 各種金具交換 3300~
- 各種ホック交換 3300~
- ファスナーを閉めても開いてくる。金属レールが瘦せて締りが悪い
- スライダーが動かないといった場合には交換修理のお知らせになります
- ファスナー交換 7700~
- スライダー交換 3300~
バッグのクリーニングについては
長きに渡り使用していると不純物が付き汚れが溜まってきます。
クリーニングの際には表面、内側を洗浄していきますので汚れが気になる場合はクリーニングを行いリフレッシュしましょう
内袋の交換または補修については
内袋の交換の場合には似寄りの色の生地にて交換となり
合成皮革のようなべたつきが出なくなり長くお気に入りバッグ、小物製品が使用可能となります。
内装交換や補修の修理については
金具・ホックに交換ついては
金具交換(ナスカン、Dカン)交換については現状の金具の内径に合う似寄りの色の金具にて
交換を行い強度なるパーツにて交換していきます
ホック交換については、似寄りの色のホックにて強度を確認後、交換をしていきます
金具パーツ、ホック交換の修理については
金具パーツについては
ホック交換については
ファスナー・スライダーの交換修理
ファスナーやスライダー交換の場合には
似寄りの色のファスナーやスライダーにて交換を行いますので見た目を損なうことなく修理可能
ファスナー部分については
スライダー部分については
ファスナー、スライダー交換共にスライダー部分の引手については移植を行います