ラシット(russet) ハンドバッグ・持手交換の修理案件になります。
front
before

after
- 修理カルテ 持手交換
- ブランド名 ラシット(russet)
- 形状 ハンドバッグ
- 修理詳細 持手の伸び及び劣化により、持手の交換
- 修理備考
今回のラシットの修理案件については、持手部分のレザーが伸びている事、レザーの表面が硬化、クラックなどがあり、似寄りの色味のレザーにて左右一式交換を行っています。交換の際には一度口元の縫製を解き、持手の根元部分の金具を取り外してから作業となります。その後、現状の幅や長さ、厚みなどを図り、持手の寸法を確認してから交換の際に使用するレザー、芯材、補強材の順番にて裁断、張り込み、断面のバニッシュの処理を行い縫製し画像上の形状を作成しています。その後、現状の大きさに近いカシメホックの穴位置を確認後、穴を空けてから本体と専用の機材にて取り付け口元の再縫製を行い完成させています。今回の様な長きにわたり使用していますと似たような状態になることもあるかと思いますが、修理は可能ですので諦めずに一度ご相談下さい。