シュプリーム(superme)について
ストリートアイコンとして絶大な支持を得ているシュプリーム。
近年ではルイヴィトンとのコラボでプレミアがつく製品などがありました。
シュプリームの修理ってどこに出せばいいのか。
リュックサとかショルダーバッグの修理が得意な修理屋はどこかわからないなど。
そういった場合にはまずはこちらのページを参照してみて下さい。
鞄修理専門店のコルサでご依頼の多い修理内容を抜粋して今回はご紹介をさせて頂きます
シュプリーム(superme)修理について
ファスナー交換について

シュプリームでの修理の多くはファスナーの不具合が多いです。
ファスナーの交換のタイミングとしては
ファスナーの開閉がスムーズではないもしくは固い。
スライダーを開閉した際に開いてきてしまうまたは閉じないなど。
この様な現象の場合には交換のサインとなり、早めの修理を行いましょう。
リュックやショルダーバッグなどのファスナー交換も対応可能です。
交換に際には似寄りの色のテープカラー(生地)にて一式交換となりますので
見た目遜色なく交換可能です。
- メインファスナー交換 8800~
- サブファスナー交換 6600~
生地の破れや傷みの修理、補修については
多店舗でも難解な生地の補修や交換などもコルサでは修理実績が豊富ですのでお任せください。
生地の修理の多くは
ナイロン部分がほつれてきた
鋭利な物にぶつかり、生地が裂けたまたは穴があいたなど。
修理の際には裏側から補強材を張り込み表面に細かくステッチを入れるミシン刺しや
ワンブロック生地を一式交換するなどの交換も対応可能です。
- ナイロン生地の破れ補修 4400~
- ナイロン生地交換 13200~
プラスチックパーツの交換については

意外と多いプラスチックパーツの交換はバックルやアジャスター類、ショルダーベルトの調節を行うコキのパーツな様々です。
交換の際には似た様な色味のパーツにて交換していきますので強度の面でも安心です。
- プラスチックパーツ交換 3300~
ショルダー部分のトラブルについては

シュプリームのバッグが屈強な作りをしているものが多いですが、過度な重量を入れた状態や強く捻じれてしまった場合にはショルダーベルトの根元や付け根部分の縫製や生地が傷む現状が起こります。
修理の際にには一度大きく縫製を解き、補強材を張り込み補強後、再縫製を行いますので強度面でも安心です。
- ショルダ部分再縫製 一式 7700~
ほつれ再縫製について
ほつれについてはシュプリームのロゴの縫製がほつれた、バッグの縫製がほつれたなど
頻繁に起こる修理内容ではありませんが、修理は必要です。
縫製がほつれそのままにしておくとロゴでは生地の損傷につながり
バッグ本体のほつれですとほつれた箇所付近に負担が掛かりナイロン生地を傷める事があります。
再縫製の際には似寄りの色の糸にて再縫製を行いますので見た目遜色なく修理が可能です。
- ほつれ再縫製 2200~
その他修理でもあきらめずにご相談下さい。