目次
タケオキクチ(TAKEOKIKUCHI)について

ビジネスからカジュアルライクまで幅広いシーンで人気のタケオキクチ。
弊社ではタケオキクチの修理については修理実績が豊富です。
修理でお困りならこちらのページを参照してください。
タケオキクチは多種多様な種類があります。ショルダーバッグ、クラッチバッグ、ビジネスバッグ、リュックなど。
特にビジネスシーンでの支持が多く、ご愛用されている方も多いのではないのかと思います。
この様なご依頼が多くです。修理についてはどちらも修理可能ですので安心してお任せください。
タケオキクチ(TAKEOKIKUCHI)純正修理については

メーカー修理については
修理の際にはまず販売証明書などがある場合は購入先やメーカーでの修理の可能かどうかの可否を確認してみましょう。
初期不良などの場合は無償の修理などが可能な場合もあります。
また純正のパーツにこだわりのある場合もやはりメーカー修理を。
販売証明書や購入の際のレシートなどの紛失の場合はメーカー修理不可になることがありますのでそのような場合は弊社のような修理専門店では付属品は不要ですので修理は可能です。
交換の際には似寄りの色の生地または革、汎用パーツでの交換となりますが
修理にて交換していきますので強度の面では見劣りはしません。
どちらも初めての修理では納期や金額で不安かと考えられますのでその場合にはメーカーと修理専門店での相見積もりをオススメしています。
修理料金につきましては下記をご参照下さい。
タケオキクチ(TAKEOKIKUCHI)修理について

ファスナーやスライダー交換については
ファスナーの不具合はほとんど開閉を繰り返してスライダー、ファスナー部分が摩耗し損傷または不具合を起こします。交換の際にはまずスライダーの不具合なのか、ファスナーの問題かを確認してから交換の提案をさせて頂きます。
交換の場合にはファスナーは似寄りの色の生地(テープカラー)にて交換となりますので修理後も見た目遜色なく交換は可能です。
またスライダー部分も損傷がないものに限り移植は可能です。
- スライダー交換 4400~
- ファスナー交換 8800~
金属パーツの交換修理については
PCや書類を詰め込みすぎて持ち手やショルダー部分の金具類が損傷もしくは千切れる。
ショルダー部分の金具については金属疲労による損傷や不具合でショルダー部分の金具は2種類あり、ショルダー部分の先端についているナスカン(レバー式のもので受けの金具に接合するパーツ)ナスカンのパーツの取り付けるDカン金具です。
交換の際には似寄りの色、ショルダーの幅に合わせたパーツにて交換を行っていきます。
- ナスカン交換 3850~
- Dカン交換 3850~
持手交換などのレザーパーツの交換修理については
持手部分の交換も可能で生地の持手、レザー製品の持手など幅広く対応可能です。
交換の目安としましては生地の場合はほつれや毛羽立ちが著しいレザー製品の場合はひび割れやレザーが伸びきっているなどが上記の場合は修理のタイミングのポイントです。
- 持手交換 (生地製品) 8800~
- 持手交換(平手) 左右一式 13200~
- 持手交換(丸手) 左右一式 15400~
口元バインダー交換・玉縁パイピングの交換修理については


レザー部分が擦れひどく裂けている。表面のレザー部分のひび割れが著しい場合には部分補修か巻き直しの交換修理の方法があります。
交換の際には部分補修の場合には損傷している箇所よりも大き目に補強するレザーを張り込んだ後、縫製を行い補修していきます。
巻き直しの場合には、一度該当箇所の縫製解き、バッグ同士を分解しパーツを取付て交換を行っていき交換となります・
リステッチ(ほつれ再縫製)の補強修理については
糸のほつれは意外と見落としがちな修理ではありますが、ほつれた箇所から負荷が掛かりバッグが千切れる可能性や劣化の原因になります。
長く使用する為にはほつれが見られた場合には再縫製を。
再縫製の場合には似寄りの色の糸にてほつれた箇所から大きめにステッチをかけていき補強を行います。
- ほつれ再縫製 一ヶ所 2200~
- コバ再塗装 一式 9900~(構造などにより異なる)
- ショルダー部分再縫製 一式 5500~
- ファスナー交換 一式 7700~
- プラスチックパーツ交換 3300~4400円
- スライダー部分 一カ所 3850~
- ファスナー交換 一式 7700~
- ほつれ再縫製 一ヶ所 3300~
- コバ(バニッシュ)再塗装 一式 9900~
- キーパーツ交換 4400~
コバ塗装(バニッシュ再塗装)の断面の補修については
バッグ類ではレザーとレザーの切りっぱなし断面をコーテイングしてある製品もありますが、こちらはレザーの断面を保護する役割もありますのでコーテイングがすり減り革の断面が見えてきた場合は本体のレザーを損傷する恐れがありますので早めの修理を。修理の場合には似寄りの色を調色して塗布していきます。
バニッシュの工程としては一度現状の塗料を全て除去し、下地材・色・仕上げ材の3工程にて屈強なバニッシュを作成していきます。
リュックサック(バッグパック)
リュック関連の修理ではショルダー部分の付け根の損傷やファスナーの不具合、プラスチックのパーツ類の部分の交換が多いです。
ショルダー部分では重量の負荷が掛かり付け根部分が千切れたりと不具合を起こします。
修理では縫製を解き、補強材を張り込み再縫製行い強度を出していきます。
プラスチックパーツ類については似寄りの色や幅にパーツにて各種交換となります。
財布、小物の製品の修理については

交換の際には同色系統の色味のファスナーにて小物製品も修理が可能です。交換の際には専用の小物専用の押さえにて交換を行いますので仕上がりも均一に見た目遜色なく修理が可能です。
タケオキクチの製品ではラウンドファスナー、二つ折り財布、キーケースなど幅広くアイテムがありますが、長きにわたり使用していると損傷や不具合の出てくる箇所があります。
普段使用していて、気になった場合には修理がほとんど可能ですので諦める前に修理を検討してみましょう。