ラシット(russet)について
ラシットは2000年に設立された日本のブランドです
ラシットといえばなんと言っても撥水性の高いナイロン生地とカラーバリエーション
モノグラムロゴが印象的のブランドです
幅広い世代の女性に支持されているラシットですので長く愛用するにはメンテナンスが必要です
ラシットでのご依頼の多くは
ファスナー関連の不具合、縫製関連のほつれ、生地の損傷などが修理の多くです
この様な修理については修理可能です 安心してご依頼ください
メーカー修理について
オリジナルのパーツや素材での修理をご希望の場合はメーカー修理を。
メーカーでの修理を行う場合には下記の内容をご参照下さい。
- 販売証明書やレシートを持参しているか
- 直営店または公式オンラインストア購入商品か
- 著しい損傷の場合は修理の対応ができない場合も
メーカー修理でも著しい損傷や古い製品の場合には修理の対応不可になる場合がございます
金額や、納期などで不安な場合には鞄修理専門店との相見積もりもオススメです
それではラシットの修理をご紹介していきます
ラシット(russet)修理について
ラシットの製品の多くはナイロンジャガード生地を多く使用しています
ナイロン生地は撥水性が高いですが、不純物などが付着すると汚れやシミの原因になります
その際には防水スプレーがオススメです
ラシット製品を購入時には防水スプレーを塗布しましょう
お使いの際のバッグでも可能ですので、防水スプレーの仕様の場合にはブラッシングを行いホコリなどの不純物を取り除いてから行います
防水スプレーを塗布する事で雨や不純物の付着を防ぎ、シミなどの防止になります
またこちらはレザーも同様にアメ染みなども防止効果があります
レザーや生地の表面の汚れが付着した場合には
長きに渡り使用しているとシミや汚れは付着してしまうものです
バッグメンテナンスを行うには鞄修理店に任せるのが安心です
汚れが目立ってきたら定期的にバッグクリーニングに出しましょう
またレザーバッグの色あせや色落ちに関してはクリーニングと合わせて染色もご利用ください
- バッグクリーニング 4400~
持手の不具合については
持ち手部分が千切れや損傷した場合には持手交換となります
交換の際には似寄りの色の生地やレザーにて一式交換する作業となります
- 持手交換 7700~
金具交換の不具合
ラシットではナスカン、Dカン金具などの金具パーツがついている製品があります
金属疲労などで損傷した場合には似寄りの色のパーツにて交換をしていきます
- 金具交換(ナスカン、Dカン) 3300~
ファスナー関連の不具合には
ファスナーは開閉を繰り返す事でファスナーが開かない
ファスナーレールが損傷したなどトラブルが起こります
交換の際には似寄りの色の生地(テープカラー)にて一式交換となり
見た目遜色なく交換可能です
- ファスナー交換 5500~
ほつれ再縫製には
長きに渡り使用していると縫製のほつれがでてくる箇所などがあります
縫製がほつれて使い続けていると負荷が違う箇所に負荷がかかり、破れや損傷の原因となりますので
早めの修理をオススメしています
- ほつれ再縫製 2200~
そのほかのラシット修理も対応可能ですので是非ご相談下さい。